2-2_初心者は無難にVISAゴールド

まずANAのマイルを貯めるにあたって、必ず持っておいた方が
いいクレジットカーが、このANA VISA ワイドゴールドカードになります!

還元率がいいからと言って、上級者向けのVISAプラチナカードを
いきなり持つのもありですが、年会費が8万円以上もしてしまうので、
まずは、こちらのVISAゴールドを持つことをオススメいたします。

私もANA VISA プラチナをメインカードにするまでは、
こちらのカードをメインカードとして利用していました。

ANA VISA ワイドゴールドカード

DinersやAmexはステイタス的には良いのですが、
使えるシチューションが限られることがあります。。。

PaypalではDinersは使えることは使えますが、ドル建てでの支払いとなるため
余計に為替がかかってしまったり、DinersやAmexが利用できない
決済システムも結構あったりします。

なので全世界で利用できる、ネットワークが多い、2大ブランドのひとつ
VISAは、やはり使い勝手が非常に良いと言えます!

VISAブランドでANAのマイレージクラブと提携しているカードは、
4種類(一般・ワイド・ワイドゴールド・プラチナ)あります。

維持費と還元率の観点から見てのオススメは、ワイドゴールドになります。

カード種別還元率年会費(税込)移行手数料
一般1.3% ※12200円6600円
ワイド1.3% ※17975円6600円
ワイドゴールド1.3% ※115400円無料
プラチナ1.8% ※288000円無料
※1 還元率は裏技を駆使した場合、通常は1.0%、超裏技は1.375%。
※2 同様に、通常は1.5%、超裏技は1.875%。

還元率

気になる還元率は、裏技を駆使して1.3%になります!

一般的なクレジットカードの還元率は1.0%ですから、1.3倍も溜まることになります!

マイル還元率1.3%を実現させるためにやることは、たったの2ステップです!

普通に使っているだけでは1.0%どまりなのですが、このたった2手間を
加えると加えないでは、積もり積もって大きな違いになってきます!!


今回はわかりやすく10万円の決済をして、1300マイル獲得する方法を説明いたします。

①普段の仕入れで10万円利用する(1.0%分)

ANA VISA ワイドゴールドカードは1000円毎に1ポイントが付与され、
それをマイルに移行するときは、1ポイント=10マイルに交換できます。

1,000円=1ポイント=10マイル (マイル還元率1.0%)

今回は10万円の仕入れをしているので、10万円×1.0%=1000マイルを
獲得できたことになります。

ここまでは、普通のクレジットカードと同じです。

②マイ・ペイすリボを活用する(0.3%分)

リボ払いと聞くと、高い手数料を払わないといけないと敬遠されがちですが、
楽天のSPU(スーパーポイントアッププログラム)のように、
無駄な費用を最小限に抑えて、ポイントを最大限もらう方法!だと思ってください。

実際にマイ・ペイすリボを活用すると、利用してえらえた分と同じだけの
ポイントがプレミアム・ボーナスポイントとして付与されます。

今回の場合、10万円利用したので、100ポイント溜まります。

マイ・ペイすリボのリボ払い手数料は、年利15%となっています。
この低金利時代に15%もの手数料をとるのは、すごいですよね!

でもこれはあくまでも年利であって、月に直すと15%/12=1.25%になります。
10万円利用して1,250円とです。(やはり高いか)

また、リボ払いで決済した上で「リボ払い手数料」の口座引き落としが、
たったの1円でも発生すれば、その月の利用代金のすべてがポイントアップ
されるのです!

例えば、今回の仕入れ代金10万円をリボ払いで利用して、
その月の最低支払い金額を99,000円に増額すれば、残った1,000円にしか、
リボ払い手数料がかかりません。

つまり1,000円×1.25%=1円(1円未満は切り捨てになるので)

このようにその月の利用額が確定した後に、1円以上リボ払い手数料が
発生するように、その月の返済額を増額させればいいのです。

ちょっと、面倒でわかりづらいかもしれませんが、慣れれば簡単です。
これだけで、プレミアム・ボーナスポイントがゲットできます!

実際の繰り上げ返済の方法

実際の画面での方法です。
(レイアウトが昔のものですが、項目は一緒です)

1)リボ払い金額の変更をクリック
2)増額を申し込む
3)直近の支払いを選択
4)追加お支払い可能額から、1000円引いた金額を入力

毎月25日くらいにお支払額が確定しますので、その日を目安に手続きを
行ってください。

お正月やGWなどは、月が替わったら増額の手続きができなくなってしまったり
しますので、できる限り月内に申請を完了してください。

ボーナスポイントをマイルに交換する

プレミアム・ボーナスポイントでもらえるポイントは、
「ワールドプレゼントポイント」というポイントでもらえます。

この「ワールドプレゼントポイント」は、1ポイント=3マイルで交換ができます。
つまり、還元率0.3%になります。

通常利用分1.0% + マイ・ペイすリボ利用分0.3% = 1.3%

たった2ステップの手間をかけるだけで、0.3%分お得になります。

もうひと手間かければ最大で1.375%にもできる。

せっかく、マイ・ペイすリボ払いで手間暇をかけたのだから、
もうひと手間かけることによって、獲得できるマイルが最大で1.375%に
増やすこともできます!

それは東急カードを使ったポイント移行をする方法になりますが、
1ポイント=3.75マイルに移行レートを上げることができます。

かなり手間暇がかかる割にポイントはそれほど増えないので、実際、
私は使っていないです。

この東急ルートを説明すると、余計ややこしくなるので、今回は割愛します。。。
お知りになりたい方は「マイル 東急ルート」で検索してみてください。

年会費

本会員は、15,400円、家族会員は4,400円になります。

年会費が15,400円となると、それなりに維持費がかかってしまいますが、
この年会費を割引方法もいくつかあります。

カードご利用代金WEB明細書サービス

読んで字の如く、毎月送られてくる明細書をやめて、WEB上で確認する方法を
選択すると、1,100円引いてくれます。

これで、14,300円になりました。

マイ・ペイすリボ

裏技を駆使するためのマイ・ペイすリボを登録完了したら、
年会費は11,550円になります。

これと、前項のカードご利用代金WEB明細書サービスは重複で割引してくれますので、実際のところ年会費は

10,450円まで下げることができました。

それでも1万円超の年会費が掛かってしまいます。


前述の一覧表にもあったように「ワイドゴールドカード」より年会費がお得な
一般カードやワイドカードで、上記の割引を利用すると
一般カードで1,127円、ワイドカードで6,902円になります。

まだまだ高いと感じてしまいますが、実のところ、
ゴールドカードの恩恵を加味すると、そんなに差がないのです。

ワイドゴールドカードは移行手数料が無料

VISAのポイントをANAのマイルに移行させる際、一般や普通のワイドカードの場合、(a)1ポイント=10マイルコースと(b)1ポイント=5マイルコースの
2つのコースがあります。

もちろんマイルに多く移行できる10マイルコースを選択すると、
移行させる年毎に6,600円の移行手数料が掛かってしまいます
(4/16〜翌年3/31 年度ごと)

つまり毎年の移行手数料を加味すると、
一般カードで7,727円、ワイドカードで13,502円、ワイドゴールドで10,450円
となります。

ワイドカードよりワイドゴールドカードの方が上位クラスになるのに、
年間の維持費だとワイドゴールドカードの方がお得となります。

さらにワイドゴールドカードには、一般カードよりも充実した保障や特典が
ありますので、差額分はすぐに元が取れてしまいます。

どこから申し込めばお得?

さて、ANAのマイルを貯めるのに最低限必須なANA VISA ワイドゴールドカード
ですが、申し込むの際に、ポイントサイトなどでクレジットカードを
新規につくるとキャッシュバックがあるようなキャンペーンがよくありますよね。

調べたところ、今日現在、そのようなキャッシュバックがあるキャンペーンは
ございませんでした。。

そのかわり新規に申し込んだ場合、2000マイルをプレゼントしてくれる
キャンペーンがありましたので、こちらを利用するのがいちばんお得です!

詳しくは、この章の最後に記載いたしました‼

上級会員になるためにも必ず持っておきたい

ANAのマイルが効率よく貯まる以外にも、ANA VISA ワイドゴールドカードを
おすすめする理由に、上級会員ステータスの維持という目的があります。

飛行機に多く搭乗している人は、ANAの上級会員というステータスを
得ることができますが、この会員ステータスは実は1年更新なんです。

つまり、ある年に飛行機にたくさん乗って、上級会員のプラチナクラスまで
上がったとしても、その翌年に飛行機にまったく乗らなかった場合、
会員ステータスは消滅してしまいます。。。

旦那のように、意味もなく飛行機に乗って修行?をやったのに、
1年でそのステータスを剥奪されてしまっては、修行をした意味がないですよね。

そうならない為にも、スーパーフライヤーズカード(略してSFC)を
発行しておいた方がよくなります。

スーパーフライヤーズカードとは

右上に、スターアライアンスゴールドのエンブレムが入った券面

スーパーフライヤーズカードとは、クレジットカードを更新し続ける限り、
ANAマイレージクラブの上級会員でいられる夢のようなカードのことです!

しかも家族カードを作れば、プラチナステータスの資格がない家族も、
スーパーフライヤーズカードの家族カードを持つことで、上級会員に
なれたりするのです。

スーパーフライヤーズカードの取得方法は、5-1で後述しますが、このカードは
いくら年収が高くても取得することはできない貴重なカードなのです。

ANAの上級会員である、プラチナステータスの条件を満たしたら、
お手持ちのANA会員カードからSFCに切り替えることができます。

この際、同じカードブランドの同じランクのカードなら再審査なしで切り替えが
できますが、例えば、ANAワイドカードからANAワイドゴールドカードに
ランクアップしようとしたら、入会条件を再審査されることになります。

この時にカードの延滞履歴があったり、独立したばっかりで安定した収入が
ないと判断されたりしたら、再審査でおちてしまうこともあるので、
できれば最初に作るときから、ANAワイドゴールドカードを持っておいた方が
よかったりします。

ANA VISA ワイドゴールドカードの申込

まず最初に必要となるANA VISA ワイドゴールドカードですが、“どこ得”で調べてみても、お得に申し込めるサイトがありません。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: wide-1024x502.jpg

公式サイトから申し込むと、35,000マイルプレゼントされますが、
発行してすぐに100万円以上決済しないといけなかったり、自費で飛行機に
乗らなければならないので、あまり現実的ではありません。

現実的で、通常以上にマイルがもらえる方法があるので、ご説明いたします!!
(2020年4月現在)

マイ友プログラム

公式サイトのキャンペーンですが、よくよく読むと最大マイルをもらうのは
無理に近くて、通常の入会ポイントである2000マイルがいいところでした。。

それなら下記方法で申し込んだほうが、さらに2000マイル余計にもらうことができる
ので、こちらから申し込んだほうがお得です。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: mytomolist.jpg

上記のように、2000マイルのボーナスがもらえます。

ただ注意が必要なのは、必ず「マイ友プログラム」に登録してから
「ANA VISA ワイドゴールドカード」の申し込みをお願いします。

逆で申し込んだ場合はボーナスマイルがもらえません。

最大のボーナスマイルがもらえる申込み手順

以下のリンクから「マイ友プログラム」に登録します。

⇒ マイ友プログラムに登録する

 2000マイル多くもらえるページへ

紹介者の名前と紹介者番号を入力

紹介者情報を入力する欄が表示されますので、下の通りの本サイト運営者の
「紹介者氏名(ウエノヤスオ)」「8桁の紹介番号(00004333)」を入力します。

*必ず、この「登録用ページ」で「紹介者(私)」「申込者(あなた)」の情報をANAに知らせる必要がありますのでご注意ください。

下の登録者情報に、「あなたの名前」と「生年月日」を入力します。

ANA VISA ワイドゴールドカードに申込む

「マイ友プログラム」に申し込んだあとに表示される画面の左下のボタン
「ANAカードにご入会の方はこちら」をクリック。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_1698-e1499371937961.jpg

次に、20種類以上のカードが表示されるので、「ANA VISAワイドゴールド」の
「申し込みボタン」をクリックしてカードを申し込みます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: wide-1.jpg

これで、「4,000マイル」を獲得することができます。

ご注意

「マイ友プログラム」の詳細は

『マイ友プログラム』に登録する|ANAカード|ANAマイレージクラブ
【ANA公式サイト】『マイ友プログラム』に登録する。あなたの旅や暮らしを豊かに彩る「ANAマイレージクラブ」。特典航空券や、キャンペーンなどANAのマイルを貯めて使えるサービス満載。

をよくご覧の上お申し込みをお願いします。

コメント